俳優図鑑(男優)


 東 千代之介 (あずま ちよのすけ)             
生年月日 1928年〜2000年
代表作品 「雪之丞変化」
新諸国物語・笛吹童子
里見八犬傳
1954
新諸国物語・紅孔雀
勢ぞろい喧嘩若衆
「侍ニッポン・新加鶴千代」
「怪談牡丹燈籠」
1955
「鞍馬天狗・白馬の密使」
曽我兄弟・富士の夜襲
1956
「佐々木小次郎」 1957
「伊那の勘太郎」
「隠密七生記」
1958
「紅だすき喧嘩状」
血斗水滸伝・怒濤の対決
1959
「清水港の名物男・森の石松」 1960
1954年、「雪之丞変化」で日本舞踊から映画界へデビュー。同年、「新諸国物語・笛吹童子」、「里見八犬傳」や「新諸国物語・紅孔雀」などで中村錦之助と共演。たちまち大スターの座に着きました。落ち着きのある、踊るような身のこなしがなんとも美しく、常に中村錦之助を引き立てる役に徹していたのも清々しく感じました。1963年の「めくら狼」を最後に1965年東映を退社します。
 大川 橋蔵 (おおかわ はしぞう)
生年月日 1929年〜1984年
代表作品 「笛吹若武者」 1955
「海の百万石」
若さま侍捕物帖
「おしどり囃子」
1956
「仁侠清水港」
「喧嘩道中」
「大江戸喧嘩纏」
1957
「仁侠東海道」
「緋ざくら大名」
「不知火小僧評判記・鳴門飛脚」
「濡れ燕・くれない権八」
「喧嘩笠」
1958
新吾十番勝負
血斗水滸伝・怒濤の対決
「雪之丞変化」
「恋山彦」
丹下左膳・怒濤篇
1959
「炎の城」
「海賊八幡船」
幕末の動乱
1960
「富士に立つ若武者」 1961
「天草四郎時貞」
「恋や恋なすな恋」
「まぼろし天狗」
「血煙り笠」
1962
「勢揃い東海道」
「この首一万石」
1963
幕末残酷物語
「右京之介巡察記」
1964
銭形平次 1967
幼少の頃子役で出ているところを見込まれて、尾上菊五郎の養子になります。1934年に初舞台を踏み、それから20年間は女形として舞台に励みましたが、1955年に誘われて東映入社。デビュー作は、「笛吹若武者」でした。翌年には、中村錦之助や東千代之助に続くスターとして多くのベテラン勢と共演し、次々と娯楽時代劇に出演しました。特に人気だったのが、「若さま侍捕物帖」や「新吾十番勝負」で、シリーズ化もされました。1960年代、映画からテレビへの移行が始まるなか、1965年にはテレビドラマ「銭形平次」が始まりました。18年間大川さんはひたすらこの役に徹し、全888話という記録的な出演を成し遂げました。

 栗塚 旭 (くりづか あさひ)
生年月日 1937年〜
代表作品 新選組血風録 1965
「われら九人の戦鬼」
俺は用心棒 1967
燃えよ剣 1970
1937年、北海道生まれ。大学浪人中に劇団「くるみ座」に入団し、毛利菊枝さんの付き人として撮影所に出入りする傍ら数々のテレビ番組に出演します。1965年「新選組血風録」で土方歳三役を演じて人気を得たのち、1967年には「俺は用心棒」で用心棒役を演じます。1970年の「燃えよ剣」では再度土方歳三を演じ、沖田総司役の島田順司さん、近藤勇役の船橋元さんとともに多くのファンを魅了しました。現在は主に舞台での活動をされる傍ら、京都若王子で「若王子」という喫茶店を営まれています。

 中野 誠也 (なかの せいや)            ★HPへ
生年月日 1938年9月16日〜
代表作品 「竜馬がゆく」 1965
「次郎長三国志」
俺は用心棒
1967
燃えよ剣 1970
「塩狩峠」 1973
「アカシアの雨」 2000
伊能忠敬 2001
1938年9月16日、千葉県生まれ。早稲田大学の演劇科に入学し、1958年には俳優座養成所10期生となります。2年後に正式な俳優座団員となり、数々の舞台や映画に出演。1965年には「竜馬がゆく」で主役の坂本竜馬役に抜擢されます。その後、「俺は用心棒」で、脚本家・結束信二さんと出会い、栗塚旭さん、島田順司さん、左右田一平さんらとともに、多くの時代劇に出演しました。特に、「燃えよ剣」の山崎烝役はまさに当たり役で、中野さんが山崎役を演じたことによって、監察山崎烝ファンが急増したといいます。その後は、俳優座での舞台を中心に活動する傍ら、テレビドラマなどにゲスト出演しています。

★中野 誠也さんのHPができました。こちらからどうぞ!


 中村 錦之助 (なかむら きんのすけ)
 萬屋 錦之介 (よろずや きんのすけ)
生年月日 1932年11月20日〜1997年03月10日
代表作品 「ひよどり草子」
新諸国物語・笛吹童子
里見八犬傳
新選組鬼隊長
1954
新諸国物語・紅孔雀
勢ぞろい喧嘩若衆
「獅子丸一平」
1955
曽我兄弟・富士の夜襲
「源氏九郎颯爽記・濡れ髪二刀流」
1956
「おしどり駕篭」
「江戸の名物男・一心太助」
「清水港の名物男・遠州森の石松」
1958
血斗水滸伝・怒濤の対決
浪花の恋の物語
「風雲児織田信長」
1959
「親鸞」 1960
「宮本武蔵」
「江戸っ子繁盛期」
反逆児
1961
瞼の母
「ちいさこべ」
1962
武士道残酷物語
関の彌太っぺ
1963
「鮫」
仇討
「冷飯とおさんとちゃん」
1964
股旅・三人やくざ
「花と龍」
水掛時次郎・遊侠一匹
1965
「祇園祭」 1968
地獄変
「新選組」
1969
「幕末」 1970
柳生一族の陰謀
「赤穂城断絶」
1978
1932年、歌舞伎の三世中村時蔵の四男として生まれます。美空ひばり母娘に誘われて映画界にデビューしたのは1954年の「ひよどり草子」。その後、「新諸国物語・笛吹童子」、「里見八犬傳」や「新諸国物語・紅孔雀」などで東千代之助とともにたちまちトップスターの座に着きました。その後、「一心太助シリーズ」で二枚目半役もこなし、娯楽時代劇の頂点に立ちますが、1960年代からは「武士道残酷物語」や「仇討」など、残酷描写を余儀なくされた映画界の先陣をも勤めることになります。1972年、芸名を萬屋錦之助と改め、1978年には「柳生一族の陰謀」で東映太秦に復帰し、大ヒットを収めました。










inserted by FC2 system